第1条(チームの加盟) 
  (1)千葉県小学生バレーボール連盟(以下「本連盟」という。)に加盟登録しようとする団体は、JVAメンバー制度にチーム登録を済ませ、申請するものとする。 
  (2) 登録の有効期間は、毎年4月1日より翌年3月末日までとする。 
 
  第2条(チーム代表者) 
  チームの代表者は、JVAに個人登録された選手(以下「JVAメンバー」という。)がチーム加入を希望した場合、承認し、所定の手続きを行わなければならない。 
 
  第3条(JVAメンバー(選手カテゴリー)) 
  登録構成員の資格は、以下のとおりとする。 
  (1) 小学生 
  4月1日現在12歳未満の者で、国・公・私立の小学校及び各種学校に在籍している者。 
  (2) JVAに個人登録を済ませた者であること。 
  (3) 登録は「小学生」のカテゴリー内において、一人一団体とする。 
 
  第4条(JVA個人登録) 
  (1) JVAメンバーの新規登録選手は、登録手続きを済ませ、指定の登録費を支払った日から、その効力を発生するものとする。 
  (2) JVAメンバーは、本連盟が主催または主管する大会・予選会に出場する際、JVAメンバーカードを携帯し、本連盟が提示をもとめた場合は、提示しなければならない。 
 
  第5条(移籍) 
  (1) チーム代表者は、JVAメンバーから移籍や退団の申し出があった場合、迅速に対応しなければならない。 
  (2) 在籍するチームのチーム代表者が、チームへの登録抹消を承認しない場合、抹消を申請した日から2ヶ月を経過したとき、自動的に抹消が承認されたものとみなす。 
  (3) 他のチームに移籍した者は、同一年度内に元のチームに再登録することはできない。 
 
  第6条(競技会への参加) 
  (1) 日本小学生バレーボール連盟(以下「日小連」という。)または本連盟の主催または主管する競技会への参加は、本連盟の加盟団体の登録構成員でなければならない。 
  (2) 他のチームからの移籍選手は、チームの構成員として承認されても、本連盟が主管する競技会への出場について、次の例の通り、移籍後は同一大会期間中(予選から県大会)及び直後の競技会には出場できないものとする。但し、特にやむを得ない事情により退部・移籍した場合は、除くものとする。
  例)新人大会期間中から全国大会予選までの期間 → 全国大会出場できない。
    全国大会期間中から関東大会予選までの期間 → 関東大会出場できない。
    関東大会期間中から新人大会予選までの期間 → 新人大会出場できない。
    新人大会前に移籍完了の場合        → 全国大会出場できる。 
  [特別な事例] 
  @家の引越し、転校に伴い、退部・移籍した場合。 
  A所属するチームが解散・合併等により、なくなった場合。 
  B所属するチームの指導者による暴力行為等により、退部・移籍した場合。 
  C単一団体で2チーム登録している場合のチーム間の移籍。 
  D特別な事例については、理事長・競技委員長・審判規則委員長において協議・判断するものとする。 
  (3) 各競技会への参加は、その競技会の開催要項に準ずる。 
 
  第7条(ベンチ役員) 
  日小連または本連盟の主催または主管する競技会への参加において、ベンチ役員のうち、1名以上は(公財)日本体育協会が認定する「上級コーチ」「コーチ」「上級指導員」「指導員」の資格または(公財)日本バレーボール協会並びに日小連が共催する指導者研修会の受講証明書の所持者とし、資格証または受講証は試合中、首から提げていなければならない。 
 
  第8条(懲罰) 
  登録に虚偽の申請をしたとき、その他本規定に反したとき、または合法的ではあってもアマチュアスポーツマン精神に反すると日小連または本連盟が認めたときは、登録団体または登録構成員に対し登録を拒み、または取り消し、あるいは、一定期間競技会への参加並びに出場を停止することがある。 
 
  第9条(大会要項) 
  大会参加並びに出場については、本規定のほか大会要項を併用して適用する。 
 
  第10条(その他) 
  登録団体の関係者及び登録された構成員は、(公財)日本バレーボール協会の「チーム加盟及び個人登録規程」と「競技者及び役員倫理規程」を守らなければならない。 
 
 
 
  附則 
   本規程は、平成24年4月1日より適用する。 |   
 |